top of page

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

[R]

R

radiation(放射)

エネルギーが伝わる様式の一つで、物質の媒介がなく真空中でも伝わる(1)。放射を波動としてみるときは電磁波、粒子としてみるときは光子という(1)。前者の場合、物体から電磁波が放出されること、あるいは放出された電磁波を指し、電磁放射ともいう(3)。天体からの電磁波の放射メカニズムには、大別して連続光(連続スペクトル)を生じるものと輝線を生じるものがある(3)。連続光を生じるものは、熱放射と非熱放射に分けられる(3)

​Rayleigh wave(レーリー波)

1885年L.J.W.S.Rayleighは、半無限弾性体の表面に沿って伝搬する波の存在を理論的に証明した(1)。この波は、1)粗密波とねじれ波の合成からなる、2)運動の振幅は表面から遠ざかると指数関数的に減少する、3)表面上の点の運動の軌道は伝搬方向を含む垂直面内で縦長の楕円、回転方向は水の重力波と逆で、楕円の上端で後向き、4)速度はポアソン比σ=1/4のときS波速度の0.919倍、σ=1/2では0.955倍で分散はない(1)

radiation
bottom of page